理学療法士の牧原です

今回はストレッチについてです。

ストレッチとは、筋肉を伸ばし柔軟性を高めるための運動です。

リハビリの中では患者様に指導する機会も多く、日常的に取り入れている方もいるのではないでしょうか。

しかし、一生懸命行っているのに、なかなか変化しない。そう感じたことはありませんか?

ストレッチを行っていても効果を実感できないときに、意識したい5つのポイントについてご紹介します。

ストレッチの際、意識したい5つのポイント

  1. 筋肉を温めてから行う
     
    入浴後や運動後の筋肉が温まっていると、筋肉そのものが伸びやすい状態になります。
    また、温めることでストレッチによる痛みの感覚や、伸ばした時の感覚が変化するともいわれています。
     
  2. ストレッチする部位を意識する
     
    どこの筋肉を伸ばすのかを、しっかり意識します。
    目的とする筋肉が、最大限に伸びる姿勢を取り、ストレッチ中にしっかり伸ばされているか確認しながら行いましょう。
     
  3. ストレッチする時間は20秒
     
    20秒以上のストレッチは、筋肉の抵抗が弱まり効果的であるという報告が多くみられます。
    しかし30秒以上のストレッチは短時間ではあるものの、筋力を低下させるというデメリットも。
    筋力低下を防ぎ、関節の柔軟性を上げるには、20秒のストレッチがよいと考えられます。
     
  4. イタ気持ちいい程度にストレッチする
     
    筋肉を無理に伸ばそうとすると、筋肉の長さを感知するセンサーが働き、筋肉が縮もうとします。
    強い痛みがあるのに、ガマンして伸ばそうとすると、逆に筋肉を傷めてしまうことも。
    イタ気持ちいい範囲で行いましょう。
     
  5. ストレッチ中は、呼吸を止めない
     
    呼吸を止めると、血圧が高まる可能性があります。呼吸をすることで、血圧の上昇を抑えることができます。
    また、深い呼吸は体をリラックスさせ、筋肉を緩ませます。息を吐きながら伸ばしたい筋肉をゆっくり伸ばしていき、息を吐くごとに筋肉が緩むイメージでストレッチしましょう。

まとめ

ストレッチは形をマネするだけでは、十分な効果が得られにくいこともあります。

どこを伸ばしたいのか意識し、効果的なストレッチを行うことで、体をよい状態に向けていきましょう。

吉方病院では、患者様によって必要な部位のストレッチを評価し、指導しています。

三鷹北病院